
【ANA 国内線 Skipの使い方】もう、空港カウンターでは、チェックインしない時代!?
航空チケットをWeb予約して、
空港でチェックインしなくていい!?
これは便利!
ANAさんが提供する
「チェックインレス・サービス」の
「Skip」
今更ですが、私も利用してみました。
自分でも困った点、疑問に思った点も含め、
わかりやすく使い方をご紹介します。
スキップサービスとは
ANAウェブサイトで予約と購入、そして座席指定をすれば、
チェックインカウンター、あるいは自動チェックイン機でチェックインすることなく、直接、保安検査場を通過して搭乗できるサービスです。
これは便利すぎます!!
Skipの流れ
- ANAウェブサイトで予約・購入・座席指定
- 搭乗に必要なものを準備
- 空港に到着後、チェックインをスキップして保安検査場に
- QRコード、IC機能付きカードなどを保安検査場の読み取り機にタッチして通過
- 搭乗口でも同じ媒体で通過
STEP1 Skip予約
WebよりSKiP予約をします。以下の3つが揃っていることが条件です。
- 予約
- 購入
- 座席指定
留意;
ANAマイレージクラブ会員の場合は、予約時に「お客様番号10桁」を必ず登録しましょう。
Webパスワードをまだ登録していない場合には、ログインできません(そのまま進むとメールと、登録時の住所にはがきが送られてきます) ので、会員ではなく「一般の方」で進みますと、、

予約画面で「お客様番号10桁」を入力できます。
ここで入れておけば大丈夫です。
予約が完了すれば予約内容と「ANAマイレージクラブ お客様番号」は紐付いています(ANAコールセンターにて確認済み)。

Skip が使えるかどうかの確認方法
予約〜座席指定が終わったら、ANAウェブサイトの
マイメニュー>予約詳細
からスキップサービスが確認できます。
(座席番号の右横に Skip のマークが出ていればOK)

Skip のマークが出ていない場合には、自動チェックイン機、カウンターでチェックインが必要になります。
STEP2 Skipするためには
Skip に必要なものを準備しましょう。
QRコードの取得か、ICカードがあればOK。


STEP3 Skipする!

手荷物カウンターを利用する場合は読み取り機にタッチして手荷物を預けます。
ANA BAGAGE DROP 使い方
ANA BAGGAGE DROP(自動手荷物預け機)のご案内 | ご旅行の準備 [国内線] | ANA
また、危険物や、以下に代表される物品、壊れやすものや、特殊な形状の手荷物は不可です。
- ゴルフバッグ
- スキー/スノーボード
- サーフボード
- ペット
- ベビーカー
- 傘
- 三脚
- 各辺の長さが80㎝×75㎝×45㎝を超える手荷物
※快速宅空便を利用の場合は、ANA BAGGAGE DROPは利用できません。
手荷物を預けない場合
機内に持ち込める手荷物は、次のとおりです。
レギュラーカードの場合
10kg以下
55×40×25cm 合計が115cm以内
そのままダイレクトで保安検査場へ進みます。
保安検査場
- 保安検査場をタッチで通過します
- 保安検査証が発行されます
- 保安検査を受けます
- 保安検査証は目的地まで、大切に保管します
保安検査証 黄色の紙

留意
手荷物を預ける場合には時間に余裕を持ちましょう。
2019年10月27日より、出発時刻の20分前で保安検査場を通過できなくなっています。

搭乗口
搭乗口には出発時刻の10分前までに到着しておきましょう。

搭乗口の改札機でも同じ媒体(スマホならスマホ、カードならカード、プリントならプリント)でタッチ。搭乗案内が発行されます。
搭乗案内 ピンクの紙

もし、公共交通機関が遅延して乗り遅れそうな時は?
電車やバスなどの公共交通機関の遅延により予約便に乗り遅れとなる場合は、運休・遅延証明書を取得のうえ、ANAカウンターまでお越しください。 予約便の変更や払い戻しのお手続きを承ります。
ANAのHPより
まとめ

Skipサービスは、ANAさんのサイトでWeb予約、購入、座席指定の3つの条件を満たせばOKです。
準備するものは、スマホ、Apple-Watch、ANAマイレージクラブカードのいずれかがあれば、問題ありません。
(私には、
「本当に、自分がいま持っている、このクレジット機能がついていないANAマイレージクラブカードで、いいのだろうか?」
という不安があったので、
ANAさんのコールセンターへ電話して確認しました。
「Edy、Pasmo がついていれば使えます」
だそうです。)
それらがない?
何もなくても、QRコードをプリントして行けばいいんです。
簡単、便利、早い搭乗のSkipのご紹介でした。
-PR-
Categoly
Look up
About
—- Basic stance —-
Food, labor, healing.
Everyday, cooking, meditation
& Good Experiences
❖❖❖❖❖❖❖❖❖