
【バチマグロのづけと大和芋】今晩のおかずは安くて簡単、でもおいしい
普段はそのまま刺身で食べるバチマグロも、
づけにすることで、味に深みが出ます。
バチマグロのづけと大和芋 作り方
材料
2人前
バチマグロ 1サクの1/3ほど
刺し身の残り
大和芋 1/3
麺つゆ 大さじ3 3倍に薄める
すだち 1個 好みで
★醤油 50ml
★みりん 大さじ1
★酒 小さじ1
★砂糖 小さじ1
手順
- サクで買ったバチマグロの刺し身の残りを★に漬け、冷蔵庫で一晩寝かせます
- 大和芋はおろし器を使っておろしたあと、すり鉢ですると、よりなめらかになります
- すった大和芋に、薄めた麺つゆを加え、よく混ぜましょう
ワンポイント
バチマグロのづけに味がしみていますので、大和芋の味付けは薄くするとバランスがよいようです。
粘りが強いときは水を少し加えるとよいでしょう。
マグロのこと
まぐろとは?
サバ科マグロ属のなかまで、「眼黒」の意味だそうで。
(昔、流行したガングロってのは「眼黒」じゃなく「顔黒」ね)
店頭にならぶ「マグロ」には、に主に次の種類があります。
本名 | 通り名 |
キハダ | キハダ、キワダ |
クロマグロ | 本マグロ |
メバチ | バチ、バチマグロ |
ビンナガ | ビン長マグロ |
ミナミマグロ | インドマグロ |
また、船で酔って、横になっている人を「マグロ」と呼びます。
クロマグロ=本マグロは、ご存知のお高い存在で、味は皆様ご存知の通り。
英語;Bluefin tuna
全長3m、体重350kgをゆうに超えるものもいます。
ボディーはコロッと太く、眼は小さく、ヒレの先が黄色に染まっています。
キハダは、やや薄い赤の身で、店に本マグロと並んでいると、すぐにわかります。
英語;Yellowfin tuna
全長1.5-2m
体側に太いイエローラインが尾っぽの部分まで走っています。

Image Source. www.semuaikan.com
ミナミマグロ
英語;Southern bluefin tuna
全長2m超
目と顔がでっかく、体高もあります。尾に特徴がありますが、すでに市場で切られているので、店頭で見ることはありません。

資料;IOTC.org
ビンナガ
英語;Albacore
全長1m
小型のマグロで、主にシーチキンになります。

資料;IOTC.org
メバチは、マグロの中で一番体高があります。
英語;Bigeye tuna
全長2m内外
目がでっかく、頭も大きいのが特徴です。
ついでに、カジキマグロも仲間に入れときましょう。
スズキの仲間で、マカジキ、バショウカジキ。
店頭での呼び名がカジキマグロです。
英語;marlin, sowrdfish
上顎の先がクチバシのように尖っていて、これでエサのイワシやサンマの群れをなぎ倒して捕食します。

インド洋のマグロ
概況;シーチキンが店頭からなくなることは、当面はなさそうです。
魚種 状況
ビンナガ いる
メバチ いる
キハダ 赤
マカジキ 減
バショウカジキ いる
資料;IOTC.org
Indian Ocean Tuna Commission
まとめ
少し前に、マグロの漁獲規制についてのニュースや記事が出ていましたが、
あまり意味のない数字だったので、当分は大丈夫でしょうけど、、、
そもそもマグロのテントー価格が高すぎて、
「そうそう買えるかぁ〜」
って感じで。
Categoly
Look up
About
—- Basic stance —-
Food, labor, healing.
Everyday, cooking, meditation
& Good Experiences
❖❖❖❖❖❖❖❖❖