
【アジでセビチェ】太くて生きのいいアジが店頭に出ていたら
2019-10-23
Article
アジでセビチェ
アジでセビチェ 作り方
材料;
4~5人前
マアジ 3尾
わけぎ、九条葱 3〜4本
青唐辛子 1本
★へべす、又は、かぼす 1個
★タラゴンビネガー 大さじ1
★塩 大さじ1
ホワイトペッパー 少々
手順;
- アジは鮮魚コーナーで3枚にして、皮を引いてもらう
- 小骨を骨抜きして、縦半分にしてから細切り
- 切った魚を★に混ぜ合わせて20分ほど置く
- わけぎを2cmほどに切り、青唐辛子は細かく小口切り
- わけぎと青唐辛子をボウルに取って塩を振りざっとまぜておく
- 置いてあった魚の汁気を捨て、わけぎと青唐辛子に合わせる
- うつわに盛り付けてホワイトペッパーを少々
正統なセビチェですと、玉ねぎとライムを使うのでしょうけど、日本で食べるのであれば、旬の野菜をつかうのがよろしいかと考えて、このアレンジになりました。
そう、ミカンを少し刻んで加えても、よろしいかもしれません。
タラゴンビネガーの作り方
タラゴンビネガーは、リンゴ酢のビンの中に生のタラゴンを枝ごと、そのまま漬け込むだけです。2日めぐらいから使えます。

次回、北海道産スルメイカで作る【いかめし】
お楽しみに。
Categoly
Look up
About
—- Basic stance —-
Food, labor, healing.
Everyday, cooking, meditation
& Good Experiences
❖❖❖❖❖❖❖❖❖