
【芝海老と九条葱の中華そば】家でも美味しいラーメンを作ってみる
2019-10-09
Article
芝海老と九条葱の中華そば 作り方
材料
4人前
芝海老 1パック
九条葱 2束
パクチー 1束
生太麺 4玉
ごま油
醤油 少々
ホワイトペッパー 少々
片栗粉 大さじ1
★豆板醤
★にんにく みじん切り
★砂糖 小さじ1
★紹興酒 大さじ1
スープ;
手羽先 300g 手羽先はスープ、手羽元は大根と煮付け、唐揚げなどに
玉ねぎ 1個
しいたけの足 5-6本
生姜 2かけ
パクチーの茎
手順
- パクチーは葉の部分をハサミで刈っておく
- 芝海老の頭1/3をハサミで切り、足を取り、尾を切り落とし、ざっと水洗いしてからザルに上げておく
- 九条葱は4cmほどに切る
- 手羽の関節で切り離し、手羽元は煮物や唐揚げ、手羽先をスープに使う
- ★を混ぜておく
- スープの材料を鍋に入れてたっぷり水を入れて煮立たせる
- 鍋が沸騰して来たら中火でアクを取り、フタをして弱火で30分程煮出す
- 各ラーメンドンブリに、ごま油大さじ1、醤油大さじ2、ホワイトペッパー少々を準備
- 片栗粉を水50ml程で溶いておく
- フライパン(中華鍋があれば尚良)にゴマ油を少し多めに引き強火、少し煙が立つぐらいになったら一気に芝海老を投入して手早く炒める
- エビの汁気が出てきたら一旦、火を落とし、エビの汁を各ラーメンドンブリに分配
- 再びフライパンを強火で熱し、鍋の端からごま油を注ぎ入れ、1分ほど手早く炒める
- ★を入れて30秒炒め、九条葱を投入しざっと混ぜる
- フライパンの真ん中を開けて、そこに溶いた片栗粉を流し込みとろみが出たら火を止める
- 全体を軽く混ぜ合わせて完成
- 麺を茹でる、茹で時間は3分が標準、お好みで時間を調節
- 麺を茹でているときに、スープを各ラーメンドンブリに注いでおく
- 麺が茹で上がったらザルで湯切り、器へ分配
- 麺の上に芝海老と九条葱の炒めたもの、パクチーを盛ってできあがり
殻ごと食べられる芝海老の甘いエビ味が、スッキリとした後味とともに食欲を掻き立ててくれます。また、手羽はスープと煮物・唐揚げなどの二品で使え、じつにオトクな材料です。
Categoly
Look up
About
—- Basic stance —-
Food, labor, healing.
Everyday, cooking, meditation
& Good Experiences
❖❖❖❖❖❖❖❖❖